http://www.sw.it.aoyama.ac.jp/2012/PB1/lecture9.html
© 2006-12 Martin J. Dürst 青山学院大学
style 属性DOCTYPE 宣言、XHTML
名前空間付き <html> 要素<head> と
<body><head>: Web
ページについての情報、<title>
が不可欠<body>: Web ページ本体、主な要素は
<div>, <p>, <h1>
から <h6>, <ul>,
<ol>, <dl> など<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
...
</html>
<?xml-stylesheet href="mystyle.css"
type="text/css"?>
<head> 内の
<link> 要素を使用 (複数可):
<link rel="stylesheet" href="mystyle.css" type="text/css"
/>
<head> 内の <style>
要素を使用:
<style type='text/css' media='screen, print'>
h1 { color: green; }
p { color: blue; }
</style>
注意: 一般に、内部スタイルシートより外部のスタイルシートの方が好ましい
style 属性<html>, <body>, そして
<body> 内の要素に style
属性があるstyle 属性の中身はスタイル規則の {
} の中身と同じ (選択子は不要)<p style="color: blue; border: solid red;"
>This text will be blue,
with a red border!</p>
注意: スタイル属性よりスタイルシートでの指定の方が好ましい
上向き (bottom-up) スタイル設計の流れ:
style 属性簡単な Web ページを使って、XHTML の様々なスタイル設定の方法を試してみて下さい:
style
属性、内部スタイルシート、外部スタイルシート
(投稿不要)
本格的な Web ページを作って、スタイルを用意してください。
アップロードの都合上、内部スタイルシートを使ってください。
授業中の他の学生に見せてもいい内容にしてください。
前回の演習と同様、様々な要素を使ってください。
授業で習ってない要素は使う必要がない。
6月8日 (金曜日) の 22:00 までに Moodle に投稿。