http://www.sw.it.aoyama.ac.jp/2010/PB1/lecture4.html
© 2006-10 Martin J. Dürst 青山学院大学
<?xml-stylesheet... 処理命令で指定).cssText { color: blue; }
selector { property: value; }
選択子 { 特性: 特性値; }
display: block; で段落に指定text-align
などの段落用の指定が無効color
(文字などの色) と background-color
(背景色)#」が必要font-family:
serif (明朝など), sans-serif
(ゴシックなど)、名前での指定も可"Heisei Mincho W3"),
複数の指定をコンマで区切るとブラウザが最初に見つける指定を使うfont-size:
書体・文字の大きさfont-style:
normal (普通)、italic (用意された斜体)、oblique (計算された斜体)font-weight:
normal, bold (太文字), bolder,
lighter, 100, 200,..., 900em: 大文字の「M」の高さex: 小文字の「x」の高さpx: ピクセル (画素)line-height: 120%; /* 行幅は書体の 120% */margin-width: 10%; /* 枠の幅は内容の幅の 10%
*/cm、mmin (inch)、pt (point, inch の1/72,
印刷業界でよく使われる)長さの単位の例: 20pt, 1.2em, 150%
長さの単位の例: 20pt, 1.2em, 150%
違う大きさの文字の場所に font-size
を適応した例
font-size: 文字の大きさline-height: 行の高さ (行間を含む)width: あるものの幅height: あるものの高さ<a> に (直接)
入れ子になっている要素 <b>
の場合
(<a>...<b>...</b>...</a>)、<a> は <b>
の「親」、<b> は
<a> の「子」というLetter { color: red; }from { color: green; }Letter の red
の指定は効かなくなるdisplay)padding (padding-top,
padding-right, padding-bottom,
padding-left):border (幅 (border-width)、スタイル
(border-style)、色 (border-color)
が指定できる。border-style: none
が初期値なので、border-style: solid
など推薦)margin (margin-top,
margin-right, margin-bottom,
margin-left):
文書 bookletter.xml に対して
letter-style.css
というスタイルシートを付けて、次のようにスタイルを指定してください。
段落 (<text>) は文字の大きさ 20pt、行幅
140%、背景の色 #00bfff, padding 0.5em,
青の border 0.1em、margin は上下それぞれ 10pxで、左右は 2em
注目したい単語 (<special>) は文字の大きさ
110%、色は 赤、背景色は #ff69b4,
斜体の太文字、padding 0.1em, 赤の border 5px, margin 上下
0.4ex、左右 0.4em
演習 1 の例をベースに、もっと面白くて綺麗なスタイルにする。
スタイルシートの名前は必ず letter-style.css
他にスタイル指定として欲しい物は何なのでしょうかを考えて、次回に提案して下さい。
締切: 2009年 5月14日 (金曜日) 22:00
提出方法: Moodle にアップロード
提出の内容: 演習 2 でできたスタイルシート
letter-style.css