O 棟 529号室
テュールスト マーティン ヤコブ
http://www.sw.it.aoyama.ac.jp/2005/Programming%20Basics%20II/lecture5.html
© 2005 Martin J. Dürst 青山学院大学
scanf
を使って対話的に使えるようにして下さい。提出: 再来週の授業 (11月 7日) まで 4 番のプログラムと入出力経過を提出して下さい。
(教科書 5.6 節参照)
[] 内は長さ):int array[5];double array2[20];int a[] = {1, 1, 2, 3, 5, 8};a[2] = a[1] + a[0];char 型の配列char 型は英数字を扱えるchar 二個 (Shift_JIS) 及び三個 (UTF-8)
が必要になるchar name[20];char name[] = "My Name";puts (name); /* 最後に改行 */
puts ("Hello!"); /* 文字列定数 */
printf (name); /* 改行無し */
printf ("Hello %s!\n", name);char c; /* 一般には int を使用 */
printf ("Quit (y/n): ");
c = getchar();putchar による出力:char c = 'A';
putchar(c);printf による出力:printf ("one character: %c\n", c);printf ("character: %c, code: %d\n", c, c);gets
も scanf も使わないこと!fgets を使う:char input[20]; /* 場所の用意 */
fgets (input, 20, stdin);stdin で「標準入力から」と指定strncpy の関数が使える#include <string.h>strncpy の使い方:char a[] = "start", b[10];
strncpy (b, a, 10);strncat
によって、ある文字列の後ろに違う文字列を付けることができる
(場所が十分あるかどうか要注意)strncat の使い方:char s[20] = "start", e[] = "end";
strncat (s, e, 15);strlen (s);char
一個一個の番号を出力するようなプログラムを作って下さい。strncpy, strncat, strlen
を使う面白いプログラムを作って下さい。